2019年8月後半みんなが待ち望んでいた中で、スタートしたポケモンGOの眠るポケモンを呼び覚ませイベント!
目玉はなんと言っても第3世代の幻ポケモンとなるジラーチでちょっと七夕の時期は過ぎてしまいましたが楽しみですね。
ジラーチははがね・エスパーの珍しい複合タイプで’はねつのねがい’というはがねの専用技も備えています!
今まではサマーイベント GO Fest 2019 の参加者のみが入手可能でしたが、2019年8月21日から一般に公開されています。
ただ一部の端末で、タスク2/7の内容が一部日本語訳されておらず英語のままなので
今回の記事では
【ジラーチ】スペシャルリサーチタスクの英語表記の日本語訳や直し方は?
についてまとめてみました?
【ジラーチ】スペシャルリサーチタスクの英語表記の日本語訳!

画像のようになぜか2番目ののタスクが英語表示になっており、内容が全然わからなくなっています。
ジラーチタスクが英語表記でわかんない(´・ω・`) #ポケモンGO pic.twitter.com/xiZA7a8rx8
— 白銀💫明日香推しが可愛くて辛い (@asuka_shirogane) August 21, 2019
順番に見ていきましょう!
① 英語で:quest catch whismurとありますが、これはどういう意味でしょうか?
結論から言うと
whismurは英語名のゴニョゴニョ
です!

難しいのは英語の理解だけでなく中々ゴニョゴニョが周囲にいない点もありますね。
【ポケモンGO】ゴニョニョがいない!天候・タスクで対策するのがおススメ。
② 「quest_evolve_special_feebas singuar」

こちらは何となくわかりますがfeebas=ヒンバスをミロカロスに一匹進化させるという内容です!

ちなみにヒンバス⇒ミロカロス進化は相棒にして20km一緒に歩く必要があります。
ポケモンGOでは以前も同じような現象があり
リサーチタスクに急に「quest_evolve_special1_plural」という日本語でないミッション表示になって何をすればわからないトレーナーが多く出現しました。
上のケースの答えは「ポッポを2匹進化させる」というものでした。
ちなみに
quest:タスク全般
evolve:進化
special1:特定の種類のポケモン
plural:複数の・2つ以上
という意味だったので何となく想像できましたが、肝心のポケモンの種類はこの英語からは読み取ることができません。
今回のquest evolve special feebas singularは以前の日本語に変換されていないケースから
feebasがヒンバスという意味され分かれば、何となくイメージできますねー。
他にも過去のケースとしてホウエンウィークの際に
- quest_HOENN19_catch_specific_plural:ジグザグマかスバメを10匹捕まえる
- quest_HOENN19_evolve_specific_plural:ケムッソを3匹進化させる
- quest_HOENN19_hatch_eggs:タマゴを2個かえす
等があったのでポケモン名がわからなければインターネット上で情報を集めないとクリアできない鬼のナイアン設定笑なので注意しましょう!
③ quest reach hoenn gold
こちらはわかりやすいですがホウエン地方のメダルを金にするだけですね!
普通にプレーしていればタスク前に完了またはほぼ達成しているかと思います。
【ジラーチ】スペシャルリサーチタスクの日本語訳や直し方!
万が一、紹介したようにスペシャルタスクが英語になってしまったら直す方法があります。
それはスマホの再起動です!
一度スマホの電源を落とすことで日本語に直るケースがほとんどですので、一度試してみてください。
まとめとして
七夕(7月7日)から1か月ちょい遅れでスタートしたジラーチイベント!
ちょっとタスク内容がいつもより難しいですが、期限はないのでゆっくり取り組んでいきましょう!
関連記事はコチラ↓

JA共済CM美人姉妹役女優は誰?かわいい画像や実際の年齢差は?

コメントを残す