10月1日(月)から、NHK朝ドラマ「まんぷく」がスタートします。
チキンラーメンやカップヌードルを開発した日清食品の創業者の夫婦がモデルのストーリーとのことで、面白そうですよね!
ヒロインの福子は安藤サクラさん、夫の萬平は長谷川博己さんが演じます。
お2人とも演技派として人気の女優・俳優なので配役面でも期待大です。
朝ドラと言えば、ヒロイン・相手役も気になりますが、もう1つ重要な役どころは、ナレーターですね。
「まんぷく」のナレーターは誰なのでしょうか?
今回は、気になるNHK朝ドラ「まんぷく」のナレーターについて迫っていきます!
まんぷく(NHK)ナレーションの声は誰?

10月1日(月)からスタートのNHK朝ドラ「まんぷく」のナレーターは、芦田愛菜(あしだまな)さんです!
芦田愛菜さんといえば、まだ14才の有名子役なので、ナレーターと聞いて驚かれた方も多いはず。
NHK朝ドラで全編を通したナレーションを務めるのは、なんと歴代最年少になります。
改めて、芦田愛菜さんのプロフィールをチェックしてみました。
- 誕生日:2004年6月23日
- 出身地:兵庫県西宮市
- 所属事務所:ジョビィキッズプロダクション
3才の頃から子役活動をはじめ、2010年の5才の時に日テレ系ドラマ「Mother」でブレイクします。
2011年には、フジテレビ系ドラマ「マルモのおきて」に出演。
子役の鈴木福さんと「薫と友樹、たまにムック。」というユニット名で歌った主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」が大ヒット。
エンディングで2人が歌いながら踊った「マルモリダンス」(マルモリ体操)は、社会現象にもなりました。
2014年には児童養護施設を舞台とした問題作、日テレ系ドラマ「明日、ママがいない」の主演を務めます。
この頃から、かわいいだけではない、演技派子役の印象が強くなりました。
多忙な日々でありながらも、2017年には慶應義塾中等部に入学し話題になりました。
また、芦田愛菜さんは、1ヵ月に60冊本を読むこともあるというほど読書家ということでも有名です。
時々クイズ番組などにも出演していますが、その博識ぶりや頭の回転の速さには驚かされます。

今回の朝ドラも、
「あの芦田愛菜さんなら、知的なナレーションができそう!」
と今から期待しています。
朝ドラ(NHK)の歴代ナレーターは?

10月スタートの朝ドラ(NHK)「まんぷく」で歴代最年少のナレーションを務める芦田愛菜さん。
NHK朝ドラの歴代のナレーターについてもチェックしてみました。
まずは、2回以上抜擢されたベテラン女優です。
・倍賞千恵子さん 「わたしは海」「ひらり」「すずらん」
・八千草薫さん 「風見鶏」「ロマンス」「君の名は」
・奈良岡朋子さん 「おしん」「春よ、来い」
・野際陽子さん 「京、ふたり」「ほんまもん」「ゲゲゲの女房」
次は、NHKアナウンサーがナレーションを務めた朝ドラです。
・上田早苗さん 「ふたりっ子」「甘辛しゃん」
・有働由美子さん 「天うらら」
・杉浦圭子さん 「青春家族」「あさが来た」
そして、最近の朝ドラでは2人以上が「交代」式なナレーションもあります!
- 尾野真千子さん・夏木マリさん 「カーネーション」
- 宮本信子さん・能年玲奈さん・小泉今日子さん 「あまちゃん」
- 有村架純さん・増田明美さん 「ひよっこ」
- 永野芽都さん(胎児期)・吹雪ジュンさん 「半分、青い。」
ベテラン女優やアナウンサー、主演と兼任など、バラエティ豊かですよね。
今までの歴代最年少のナレーションは、「てるてる家族」で、石原さとみさんが16才の時に務めていました。
芦田愛菜さんは14才でさらに最年少での抜擢となったわけですが、どんなナレーションになるか、楽しみですね!
まんぷく(NHK)ナレーションの朝ドラ出演の可能性は?
NHK朝ドラ「まんぷく」でナレーションを務める芦田愛菜さん、女優としても出演はあるのでしょうか。
今のところ、出演者としては発表されていません。
けれど、今後、主人公達の娘役や、ストーリーの中盤以降に現れるキーパーソン的な人物など、登場の可能性は十分あるのではないでしょうか。
「朝ドラ出演は女優として芝居を続けていく上での目標の1つ」と話している芦田愛菜さん。
このドラマも代表作の1つになるのではないかと期待しています!
まとめとして
テレビなどで見かける度に大人の女優へと成長している芦田愛菜さんのナレーション、今から楽しみですね。
10月1日(月)スタートの「まんぷく」、見逃せません!
関連記事はこちら↓

まんぷく|チャーリー・タナカ役俳優は誰?本業や日本語がカタコトでハーフか検証!

北香那(きたかな)の中国人疑惑や始球式画像・動画を紹介!ドラマ・CM出演歴は?
コメントを残す