郵便料金値上げは2019いつから?新料金や9月30日消印分は旧料金?

スポンサーリンク

2019年7月8日に日本郵便が、郵便料金の値上げを正式に発表しました。

消費税の増税に伴い、以前からはがきや手紙などが値上げすると伝えられていたものの、決定となるとズシーンと心に響くものがあります。

今回は、あらためて郵便料金値上げはいつからか、新料金について迫っていきます。

また、現在の郵便料金代はいつまで有効なのか、その辺も気になったのでチェックしていきます。

郵便料金値上げは2019いつから?

郵便料金値上げ 2019 いつから

やっぱり値上げ!の郵便料金。

いつから値上げになるかというと、

・2019年10月1日(火)

です。

消費税増税も10月1日からなので、郵便料金もこの日から新料金スタートといったところですね。

この日からの買い物は合計金額にかなりビックリしそうです…。

スポンサーリンク

郵便料金値上げの新料金は?

郵便料金値上げ 2019 いつから

郵便料金値上げの新料金について、チェックしてみました。

◇手紙(定型郵便物)

  • 25グラム以内:82円→84円 (2円値上げ)
  • 50グラム以内:92円→94円 (2円値上げ)

◇ミニレター(郵便書簡):62円→63円 (1円値上げ)

◇はがき

  • 通常はがき:62円→63円 (1円値上げ)
  • 往復はがき:124円→126円(2円値上げ)

◇レターパック

  • レターパックライト:360円→370円
  • レターパックプラス:510円→520円

レターパックも値上げだなんて…とわかってはいるけどショックを受けてしまいました。

私はレターパックが登場した時から頻繁に利用していて、当時は350円や500円でした。

いまだに郵便局窓口では「350円くらいのレターパックください」と旧料金で、ひどいときには「青いのをください」と注文しているのですが(笑)

370円だともう400円近い印象です。

また、一部変わらない郵便料金もあります。

◇定形外郵便(規格内)

・50グラム以内:120円(変わらず)

・100グラム以内:140円(変わらず)

・150グラム以内:205円→210円(5円値上げ)

・250グラム以内:250円→250円(変わらず)

・500グラム以内:380円→390円(10円値上げ)

・1キロ以内:570円→580円(10円値上げ)

◇定形外郵便(規格外)

・50グラム以内:200円(変わらず)

・100グラム以内:220円(変わらず)

・150グラム以内:290円→300円(10円値上げ)

・250グラム以内:340円→350円(10円値上げ)

・500グラム以内:500円→510円(10円値上げ)

・1キロ以内:700円→710円(10円値上げ)

・2キロ以内:1020円→1040円(20円値上げ)

・4キロ以内:1330円→1350円(20円値上げ)

定形外郵便をよく出すという方は、郵便の重さによって混乱してしまいそうですね。

重さによっては、1グラム違うだけでも大幅に料金値上げした印象になってしまうかも…!?

10月1日からはこれまで以上に重さ・料金、要チェックです。

スポンサーリンク

郵便料金9月30日消印分は旧料金?

郵便料金値上げ 2019 いつから

10月1日から値上げとなった郵便料金。

それでは、いつまで現在の料金(旧料金)なのか、疑問に思ったので調べてみました。

正確には、新料金適用は

・2019年10月1日午前0時から

になります。

したがって、9月30日までにポスト投函されたものが、旧料金適用です。

しかし、その場所のポストによって、最後の収集時刻がまちまちですよね。

そのため、翌日10月1日の第1便、最初の収集時刻までは旧料金適用です。

9月30日や10月1日の朝に出したい手紙やはがきがあったとしてもちょっと安心(?)…と思いましたが、翌日第1便の収集時刻もポストによって違うので、やっぱり注意や確認が必要ですね。

そして、10月1日料金改定に伴い気をつけなければいけないのが

・誤って旧料金で郵便物を送ってしまう

ということです。

郵便物に差出人の住所・名前が記入されている場合は、差出人に戻されるのですが、記入がない場合は受取人に請求されてしまいます。

こちら(差出人)に戻され、不足した分の切手を貼って再投函するのも2度手間になり配達も遅れてしまいます。

また、差出人住所を記入し忘れて受取人が負担するのもご迷惑になってしまうので、色々と注意が必要です。

また、往復はがきも、差出人が送った時は旧料金の9月中でも、受取人の返送が10月を過ぎると新料金となり、不足分を負担しなければならなくなります。

往復はがきを送る際は時期も要チェックですね。

また、新料金の切手・はがき・レターパックは、2019年8月20日(火)から販売することが発表されています。

63円普通切手はソメイヨシノ、84円普通切手はウメ、94円普通切手はスミレという、日本人になじみのある植物の絵が採用されています。

 

切手好きの方、10月以降も郵便物を送る機会がある方は要チェックです。

また、新料金改定後も、旧料金の切手・はがき・レターパックは、不足分の切手を追加で貼って郵送することができます。

切手・はがき、レターパックは、郵便局の窓口で新料金のレターパックに交換することも可能ですが、交換手数料がかかります。

切手・はがきは1枚5円、レターパックは1枚41円の手数料です。

これに差額の料金がプラスされた代金を支払わなければいけないので、負担を考えると、差額の切手分を追加で貼って投函した方がよさそうですね。

まとめとして

やっぱり値上げが決定してしまった郵便料金。

しばらく混乱しそうですが、今から「改定は10月1日から!」と心の準備をして、スムーズに郵便物を送りたいですね。

個人的には、10月以降は、レターパックの新料金をしっかり覚えてきちんと注文したい、と思っています(笑)

スポンサーリンク

関連記事はコチラ↓

消費税10%増税後の送料はどうなる?商品別や月またぎのケースは?

27時間テレビ2019年の生放送部分はどれくらい

消費税が上がるタイミングはいつ?コンビニや9月30日深夜の買い物はどうなる!

おススメ記事はコチラ↓



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です