関西の夕方の番組『かんさい情報ネット ten.』での1コーナー「迷ってナンボ!」で騒動になった一人の男性!

内容としてはコーナー内で大阪のお好み焼き屋の店員からの依頼が
良く来られる常連客の性別を確認してほしい
という内容でした。
sabu chanさん(tenロケ出演) のYouTube動画!

画像で見ても確かにちょっと品のある女性に見えたり、実際にTVを見ていた人からもどちらの性別なんだろうとパッと見ではわからないかもしれません。
かんさい情報ネット ten.のロケでは
芸人の藤崎マーケットの二人が大阪の繁華街の一つである十三(じゅうそう)のお好み焼き店の店員の
「性別がどちらか不明な常連客がいる」
という話を聞いて、その該当人物の性別をチェックするという内容でした。(2019年5月13日放送)
その結果
- 性別を聞かれた回答は「男性」
- 女性が好きな男性ですかと質問
- 保険証をわざわざ確認する
- 胸を藤崎マーケットが手で触りチェックする
といった放送になり

長期にわたってtenのコメンテーターとして出演している作家の若一光司さんが激怒したことから騒動になっていました。
この該当男性なんですが、実は「sabu chan」のハンドルネームで
YouTubeで動画を上げておりそれがコチラ↓
まだチャンネル登録者は300人台ですが、愛犬と楽しそうな動画を上げ始めたばかりのYouTuberの一面があったんですねー
コチラの仲良しの愛犬は
ちょび(女の子)
2017年10月10日生まれ。
コーギー×ペキニーズの雑種
で騒動後も動画を上げており、sabu chanさん自身はTV番組で性別をチェックされたこと自体何とも思っていないようです。
取材を受けた感想としては
僕自身の認識としては、
『Xジェンダーに近いのかな?』くらいの感覚です。
『男性だけど男の部分はいらないな』という感覚。あのロケで『どっちですか?』と聞かれた時はXジェンダーとか説明するのが、ややこしいかなと思って普通に『男ですよ』と答えました。
とコメントしています。
周りはコーナーの中止や翌日2019年5月14日のtenの放送で約20分謝罪と経緯の放送で大騒ぎになっていますが、
sabu chanさん本人は傷ついておらず、取材で嫌だったり不快だったりという感情はないようです。
実際に、今回のロケの依頼者のお好み焼き店には苦情が殺到しているんですがクレームの電話は辞めてほしい!と話されています。
sabu chanさん(tenロケ出演) のXジェンダーとは?
ちょっとsabu chanさん自身の口からでたXジェンダーという言葉ですが、実はこれは英語ではなく日本で生まれた言葉です。
sabu chanさんが言っているように性別は男性だが、意識としては男性でも女性でもなく
「身体的性別に関わらず、性自認が男性にも女性にもあてはまらない」
という考え方です。
言葉の由来としては、海外の一部の国では書類などの性別欄にはM(Man)、F(Female)以外に「X」という性別がありそこからXジェンダーとう単語が日本で生まれています。
まとめとして
tenでの取材から自身でも驚きのスポットライトが当たったsabu chanさん。
今後はYouTubeでの活躍も注目したいところですね!
関連記事はコチラ↓

チューリッヒ自動車保険CMのオペレーター役女優は誰?旦那や美魔女画像も!

みずほCMでオリンピックの話をする女優は誰?大学やボルダリング共演俳優もチェック!
コメントを残す